top of page

川崎 サウナハウス saunahouse

  • 執筆者の写真: Pon
    Pon
  • 1月22日
  • 読了時間: 6分

皆さん、こんにちは!週5でサウナに通い、これまでに100以上のサウナ施設を巡ってきたサウナーのPONです。サウナ愛が高じて、ついにはサウナ健康スパアドバイザーの資格まで取ってしまいました(笑)。


最近、『どこのサウナがいいんだろう?』と新しいサウナを探している方、いませんか?私も同じように、新しい体験を求めて、たくさんのサウナを訪れています。


今回ご紹介するサウナが、皆さんにとって新しい発見となり、特別な体験を提供できる場所であれば嬉しいです!


もちろん、私の体験だけでなく、サウナイキタイのレビューを100件以上読んで、多くのサウナーの意見も取り入れましたので、ぜひ参考にしてみてください。


基本情報


施設名

saunahouse

施設タイプ

温浴施設(スーパー銭湯・サウナ・スパ施設)

住所

神奈川県 川崎市 川崎区小川町5-1 SFP川崎ビル

アクセス

JR川崎駅(品川駅→約10分、横浜駅→約8分)より徒歩5分  京急川崎駅(羽田空港→約15分)より徒歩7分

駐車場

提携駐車場あり(チネピット)

TEL

-

HP

定休日

なし

営業時間

月曜日 09:00〜24:00


火曜日 09:00〜24:00


水曜日 09:00〜24:00


木曜日 09:00〜24:00


金曜日 09:00〜24:00


土曜日 09:00〜24:00


日曜日 09:00〜24:00



未定

料金

平日 月~木


2,750円/5時間


※平日限定特典:12:00までの受付で利用時間プラス3時間



金・祝前日 (17:00までの受付)


2,750円/5時間


金・祝前日 (17:00以降の受付)


3,450円/5時間



土日・祝日・特定日


3,450円/5時間



延長


550円/1時間

サウナイキタイレビューまとめ!

オープン初日に行ったのでレビューはまだ64件と少ないですが、プレオープンで呼ばれた人たちがどのようなレビューを書いてるのかまとめます!


1. サウナ

  1. 良い点

    • 種類が豊富:オートロウリュやセルフロウリュ、スチームサウナなど、5種類の異なるサウナが体験可能。

    • デザイン性:サウナ3(ジャングルジム型)やサウナ4(赤い照明)など、視覚的にも楽しめる工夫がされている。

    • 香りの工夫:ケロ材の香りやミントのアロマが好評。

  2. 悪い点

    • 温度と湿度の物足りなさ:高温サウナの体感温度が控えめで、湿度不足を感じることも。

    • 座面の熱さ:サウナ3の段差が熱く、出入り時に足裏を火傷しそうとの意見あり。

    • サウナ間の違いが曖昧:種類が多いが、体感の違いが少ないという声も。

      *画像は公式から引用


2. 水風呂

  1. 良い点

    • 選べる温度:18℃、9℃、22℃の3種類で好みに応じた利用が可能。

    • プール型水風呂:潜水OKで広々とした冷却が楽しめる。

    • 水質の良さ:柔らかい冷たさで肌に優しいと好評。

  2. 悪い点

    • プール水風呂の混雑:広さの割に利用者が多く、混雑が気になるという声も。



      *画像は公式から引用



3. 休憩所

  1. 良い点

    • 広々としたスペース:内気浴・半外気浴ともに椅子やベッドが多数あり、快適に整えられる。

    • アロマミストの導入:休憩時に柑橘系の香りを楽しめるミストシャワーが人気。

    • 静けさの確保:会話OKとNGのゾーンが分かれており、落ち着いて過ごせる。

  2. 悪い点

    • 床の熱さ:一部休憩エリアの床が熱いとの指摘があり、長時間の滞在には向かない。

    • エレベーターの混雑:階段が使えない場合、エレベーター待ちの時間がストレスになる。

    • 時計の不足:時間管理がしづらいという声も。


      *画像は公式から引用




PONの実体験

SNSでプレオープンの画像を見てどうしてもいきたくなり、オープン日の1月23日に朝から20分ほど並んできました!

結果施設が広いかつ平日の朝なので並ぶ必要はなかったかなと思います。


サウナ

サウナは5種類あるので、テーマパークみたいな感じでワクワクします!

私は特にジャングルジムのような、サウナ3が好きです!


レビューにもある通り、全体的にサウナ室の温度はぬるいです。サウナ3の一番上に行けば熱いかなって感じです。


なので短時間でたくさんの汗をかくというよりは、ゆっくり長い時間をかけて様々なサウナを楽しみたい方におすすめです!


5種類あるのですが、サウナ3以外はすごい特徴があるわけではないので、確かに、どのサウナがサウナ何かな?って思い出せなかったです。


水風呂

水風呂も4種類あります。17,10,22,30°です。個人的には好きです。

全部の水風呂が広めなので、私が行ったときは水風呂入るのに並ぶということがなかったです。


かつサウナがぬるめなので、1セット目からは冷たいの入れないので、温かめの水風呂があって嬉しかったです。

それぞれのサウナのすぐ近くにシャワーがあるので、汗もすぐ流せてよかったです。


調い場所

調い場も複数あるので、よかったです。品川サウナみたいな外気浴はないですが、TOTOPAみたいな感じですね。

室内に綺麗な外気浴があるイメージです。

3回の外気浴VERANDAは音が流れてるのですが、故障なのかそのようなコンセプトなのかわからないのですが、モスキート音みたいなのが一番右側で聞こえました笑


たまたまオープン初日だからなのか、別日で行ったかたぜひ感想で教えてください!


食事

2階には10時オープンのカフェがあります。


広くて綺麗で心地よいです。メニューも色々なメニューがあります。

Wifiもあってパソコン作業もしやすい机でした。


私は朝ごはんとして冷や汁を注文しました。さっぱりして美味しかったです!

ただオロポ650円は少し高いなと思いました笑 場所代ですが自分で買えば 300円いかないですからね、、、!







初めて行く方必見 川崎サウナハウスへの行き方


川崎サウナは川崎駅東口から徒歩5分にありますが、少しわかりづらい場所にあります。


大きいモールみたいなラ チッタデッラの中にあるという情報を入れて行ったら見事に迷いました笑


これがラ チッタデッラです。まず駅を出たら大きく見えるのでこちらを目指しましょう。


そうすると2階に大きいドトールがあるビルがあります。

ここを左に曲がります。(バス停から来てることを想定)


そしたらこのような大きなモールの通りの入り口に入ります。ここをくぐります。




まっすぐ歩くと左にスタバが見えます!ここが注意です!ここを左に曲がってはダメです。

自信を持ってまっすぐ進みます。ずっとまっすぐいきます。途中に映画館などがあってここかな?って悩む場所がありますが、ひたすらまっすぐいきます。



そうすると左側にsaunahouseが見えます!!



館内での過ごし方

まずは下駄箱に靴を入れます。下駄箱の鍵は常に自分で持ち歩くので無くさないように注意してください。


下駄箱の右側に入り口があるので、そこから入り、受け継げで入場料を支払います。


男性サウナは3-4階ですが、まずエレベーターで4階にいき、ロッカーの鍵を入り口に当てるとドアがあきます。


ロッカーにはバスタオルと小さめのタオルが2種類入っています。

大きめのリュックサックが入るほどゆったりしてて問題ありません。



2階にはカフェがあります。ご飯はロッカーキーの番号を見せて注文をします。

レストランでのお支払いはございません。

1階に戻ってロッカーキーを預けて、未精算の食事などの料金を再度支払います。


いかがでしたでしょうか?

1月23日オープンの川崎 サウナハウス/saunahouse 気になってる方も多いと思います!ぜひ参考にしてみてください!


サウナ体験をさらに深める!neppashi.comで アウフグースの世界へ!

サウナの楽しみ方は一人ひとり異なります。リラックスだけでなく、熱波師が演出するアウフグースを存分に楽しみたい方のために、【neppashi.com】を新しく立ち上げました!

このサイトでは、熱波師に関する様々な情報を提供しています。

熱波師として活躍している方、熱波師を目指す方、イベントで熱波師を呼びたい方、または熱波師がいる施設を探している方に向けたサイトです。

より多彩なサウナ体験のために、ぜひ一度チェックしてみてください!





​過去記事はこちら

お問い合わせはこちら

ブログの通知を受け取る

無題 - 2024-06-14T200819.396-min.png

PON BLOG

​走る、学ぶ、調う

  • X

<自己紹介>

1992年生まれ。早稲田大学を卒業し、新卒からIT業界を渡り歩いてきました。

EC系IT企業、外資系IT企業の日本支社、シンガポール支社での4年間、そして再びに日本に帰国し外資系IT企業の日本支社で働いてます。

日本語、英語、中国語話せます。

フルマラソンやハーフマラソンを完走。

冬が苦手なので毎年冬は沖縄に1ヶ月避難してます。

​座右の銘:
Start With Win / End With Win

-ランニングで始まり、サウナで終わる。これで全ての悩みは吹っ飛ぶ-

<ルーティン>

毎朝のランニング/週一パーソナルトレーニング/毎日1時間中国語学習

週4サウナ(オールドルーキー) /平均8時間睡眠
 

<ライフスタイル>

朝6時に自動カーテンが開き、アロマディフューザーが作動し、森の自然音で目覚める。

洋服は乾燥機にかけられるものみ、靴下は1種類のみ

電車にできる限り乗らない

<ブログ目的>

色々な場所のサウナに行き、ランニングして・コワーキングで働くのが好きです。

​そのおすすめや経験談を共有

​人気記事

秘密基地 みきじ サウナ

【2024年最新】TOTOPA国立競技場サウナ完全ガイド|3種のサウナと160cm水風呂を徹底解説

MONSTER WORK&SAUNA -モンスターサウナ 吉祥寺

X( Twitter)でおすすめのサウナを共有してます!

​フォロー

bottom of page