自己紹介
- tsuyoemon244
- 2023年12月23日
- 読了時間: 2分
今回は、私PONがサウナに行く理由と好みのサウナについて共有します。
サウナ施設に良し悪しがなく、自分の価値観に合うかどうかが大切だと考えています。
私が好むサウナが他の人にとっても同じではないので、
私の好みを共有することで、似た趣向の人にとっては参考になるかもしれません。
そして私が合わなかったサウナのレビューも私と違う人にとっては素晴らしいサウナ施設になるかもしてません。

自己紹介
30代前半で、趣味はランニング、筋トレ、そしてサウナです。シンガポールに4年間住んでいましたが、最近日本に帰国し、寒さを感じたことからサウナにハマりました。今はオールドルーキーサウナをホームサウナとし、週3回訪れています。
私がサウナに行く理由は、デジタル機器から離れ、思考を整理し、リラックスするためです。忙しい日常から抜け出し、サウナでゆっくりと時間を過ごします。仕事のパフォーマンスを上げるためのサウナでもあるので、
会議が入らないように、仕事のカレンダーには必ず「サウナ」の予定を入れています。

好きなサウナ特徴
・サウナ室 - 温度は90-100度。ぬるすぎず暑すぎずが理想。
- 広々とした空間で、他人との接触が少ないこと。
- ストーブの種類にはこだわりなし。テントサウナのような目の刺激は苦手。
- ロウリュの有無はどちらでも良いが、その音は好き。
- アロマの香りがあるとリラックスできる。木の香りや雰囲気が好ましい。
・水風呂 - 温度は15-10度。
- 水深は座らずに肩まで浸かれる程度。
- 掛け湯の桶が近くにある。水風呂に入るまでにたくさん歩かない -軟水の水質が好ましい。
・整い場 - 外気浴派で、青空の下が好き。 - 整い椅子は水が溜まらず、ホースで洗えるものが理想。 -整い椅子を洗える桶やホースがある。そして洗うときに水が他人にかからない動線・配置
・雰囲気 - 静かで会話厳禁の環境。 - 思考を巡らせやすい薄暗い雰囲気と、雑音の少なさが重要。
その他の要素として、冷水機の室内設置、サウナハットのおける場所があるか、 清潔感(ゴミがなく床がぬめらない)、飲食店の匂いがしないことが私が好きになる傾向のサウナです! 上記が私の好きな環境になります。これを元にサウナのレビューを書いておりますので、もし私と近い人がいたら参考にしてもらえたら嬉しいです!